ように。)よくよく見ますと、若旦那はほんとうに腹を切っていたのでございます。(声をふるわせる。)わたくしも実にびっくり致しました。
おさき でも、その刀はほん物の刀じゃあるまいが……。
与兵衛 そうだ、そうだ。芝居で使う銀紙の竹べらで、ほんとうに腹を切る筈はないではないか。
和吉 それがどうも不思議でございます。
与兵衛 損料屋さん。(詰《なじ》るように。)おまえさんの持って来た刀は本身《ほんみ》かえ。
五助 (あわてて。)ええ、飛んでもねえ。なんで本身なんぞを持って来るものですか。わたしが若旦那に渡したのは確かに舞台で使う金貝《かながい》張りに相違ないのですが、それがいつの間にか本身に変っていたので、こんな騒ぎが出来《しゅったい》してしまったのです。
与兵衛 いつの間にか本身に変っていた……。
おさき まあ、どうしたんでしょう。
与兵衛 それがどうも判らないな。
五助 まったく判りませんよ。
与兵衛 判りませんで済むものか。なんにしてもお前さんが係り合いだから、そう思ってください。
五助 でも、旦那……。
与兵衛 ええ、いけない、いけない。どうしてもおまえさんが係り合いだ。
おさき 
前へ 次へ
全64ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング