ている。)
[#ここで字下げ終わり]
十右衛 この中《じゅう》はみんなも御苦労でした。さぞくたびれたことでしょう。
伝兵衛 (帳場を出る。)これは入らっしゃいまし。この中はいろいろ御心配にあずかりまして、ありがとうございました。
十右衛 旦那もおかみさんも内ですかえ。
伝兵衛 はい。どなたも奥にお揃いでございます。どうぞおあがり下さい。
半七 そんな挨拶はどうでもいい。わっしの方に少し用があるんだ。
伝兵衛 おお、三河町の親分でございましたか。先夜は御苦労様でございました。いや、どうもお見それ申しまして、とんだ失礼をいたしました。
半七 どいつもこいつもみんな失礼な奴ばかり揃っているのだ。それを一々気にかけていた日にゃあ、ここの店へ足ぶみは出来ねえ。おい、誰でもいいから湯でも水でも一杯持って来てくれ。
伝兵衛 はい、はい。それ、和吉。
和吉 はい、はい。
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
(和吉は半七を尻目に視ながら奥に入る。)
[#ここで字下げ終わり]
半七 ああ、酔った、酔った。まっ昼間に飲んだせいか、馬鹿にのぼって来やあがった。
十右衛 まったく暑くなって来ました。

前へ 次へ
全64ページ中38ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング