じろく見え煙の影は夢のやうにかけたのです。唐檜《たうひ》やとゞ松がまつ黒に立つてちらちら窓を過ぎて行きます。じつと外を見てゐる若者の唇《くちびる》は笑ふやうに又泣くやうにかすかにうごきました。それは何か月に話し掛けてゐるかとも思はれたのです。みんなもしんとして何か考へ込んでゐました。まん中の立派な紳士もまた鉄砲を手に持つて何か考へてゐます。けれども俄《にはか》に紳士は立ちあがりました。鉄砲を大切に棚《たな》に載せました。それから大きな声で向ふの役人らしい葉巻をくはへてゐる紳士に話し掛けました。
『何せ向ふは寒いだらうね。』
 向ふの紳士が答へました。
『いや、それはもう当然です。いくら寒いと云つてもこつちのは相対的ですがなあ、あつちはもう絶対です。寒さがちがひます。』
『あなたは何べん行つたね。』
『私は今度二遍目ですが。』
『どうだらう、わしの防寒の設備は大丈夫だらうか。』
『どれ位ご支度なさいました。』
『さあ、まあイーハトヴの冬の着物の上に、ラツコ裏の内外套《うちぐわいたう》ね、海狸《びばあ》の中外套ね、黒狐《くろぎつね》表裏の外外套ね。』
『大丈夫でせう、ずゐぶんいゝお支度です。』
『さうだらうか、それから北極兄弟商会パテントの緩慢燃焼外套ね………。』
『大丈夫です』
『それから氷河鼠《ひようがねずみ》の頸《くび》のとこの毛皮だけでこさへた上着ね。』
『大丈夫です。しかし氷河鼠の頸のとこの毛皮はぜい沢ですな。』
『四百五十|疋《ぴき》分だ。どうだらう。こんなことで大丈夫だらうか。』
『大丈夫です。』
『わしはね、主に黒狐をとつて来るつもりなんだ。黒狐の毛皮九百枚持つて来てみせるといふかけをしたんだ。』
『さうですか。えらいですな。』
『どうだ。祝盃《しゆくはい》を一杯やらうか。』紳士はステームでだんだん暖まつて来たらしく外套を脱ぎながらウヱスキーの瓶《びん》を出しました。
 すぢ向ひではさつきの青年が額をつめたいガラスにあてるばかりにして月とオリオンとの空をじつとながめ、向ふ隅《すみ》ではあの痩《やせ》た赤髯《あかひげ》の男が眼をきよろきよろさせてみんなの話を聞きすまし、酒を呑《の》み出した紳士のまはりの人たちは少し羨《うらや》ましさうにこの豪勢な北極近くまで猟に出かける暢気《のんき》な大将を見てゐました。

       ×

 毛皮外套をあんまり沢山もつ
前へ 次へ
全8ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング