。」
「ええ。」樺の木はそっと返事をしました。
「蝎《さそり》ぼしが向うを這《は》っていますね。あの赤い大きなやつを昔《むかし》は支那《しな》では火《か》と云ったんですよ。」
「火星とはちがうんでしょうか。」
「火星とはちがいますよ。火星は惑星《わくせい》ですね、ところがあいつは立派な恒星《こうせい》なんです。」
「惑星、恒星ってどういうんですの。」
「惑星というのはですね、自分で光らないやつです。つまりほかから光を受けてやっと光るように見えるんです。恒星の方は自分で光るやつなんです。お日さまなんかは勿論《もちろん》恒星ですね。あんなに大きくてまぶしいんですがもし途方《とほう》もない遠くから見たらやっぱり小さな星に見えるんでしょうね。」
「まあ、お日さまも星のうちだったんですわね。そうして見ると空にはずいぶん沢山《たくさん》のお日さまが、あら、お星さまが、あらやっぱり変だわ、お日さまがあるんですね。」
 狐は鷹揚《おうよう》に笑いました。
「まあそうです。」
「お星さまにはどうしてああ赤いのや黄のや緑のやあるんでしょうね。」
 狐は又鷹揚に笑って腕《うで》を高く組みました。詩集はぷらぷ
前へ 次へ
全22ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング