り金がはいっているせいか飛《と》びようがなんだか少し変《へん》でした。
 王子たちはそのあとをついて行きました。
       *
 にわかにあたりがあかるくなりました。
 今までポシャポシャやっていた雨が急《きゅう》に大粒《おおつぶ》になってざあざあと降《ふ》ってきたのです。
 はちすずめが水の中の青い魚のように、なめらかにぬれて光りながら、二人《ふたり》の頭の上をせわしく飛《と》びめぐって、

[#ここから2字下げ]
ザッ、ザ、ザ、ザザァザ、ザザァザ、ザザァ、
ふらばふれふれ、ひでりあめ、
トパァス、サファイア、ダイアモンド。
[#ここで字下げ終わり]

 と歌いました。するとあたりの調子《ちょうし》がなんだか急《きゅう》に変《へん》なぐあいになりました。雨があられに変《か》わってパラパラパラパラやってきたのです。
 そして二人《ふたり》はまわりを森にかこまれたきれいな草の丘《おか》の頂上《ちょうじょう》に立っていました。
 ところが二人は全《まった》くおどろいてしまいました。あられと思ったのはみんなダイアモンドやトパァスやサファイアだったのです。おお、その雨がどんなにきらびやかなまぶしいものだったでしょう。
 雨の向《む》こうにはお日さまが、うすい緑色《みどりいろ》のくまを取《と》って、まっ白に光っていましたが、そのこちらで宝石《ほうせき》の雨はあらゆる小さな虹《にじ》をあげました。金剛石《こんごうせき》がはげしくぶっつかり合っては青い燐光《りんこう》を起《おこ》しました。
 その宝石《ほうせき》の雨は、草に落《お》ちてカチンカチンと鳴りました。それは鳴るはずだったのです。りんどうの花は刻《きざ》まれた天河石《アマゾンストン》と、打《う》ち劈《くだ》かれた天河石《アマゾンストン》で組み上がり、その葉《は》はなめらかな硅孔雀石《クリソコラ》でできていました。黄色な草穂《くさぼ》はかがやく猫睛石《キャッツアイ》、いちめんのうめばちそうの花びらはかすかな虹《にじ》を含《ふく》む乳色《ちちいろ》の蛋白石《たんぱくせき》、とうやくの葉《は》は碧玉《へきぎょく》、そのつぼみは紫水晶《アメシスト》の美しいさきを持《も》っていました。そしてそれらの中でいちばん立派《りっぱ》なのは小さな野《の》ばらの木でした。野《の》ばらの枝《えだ》は茶色の琥珀《こはく》や紫《むらさき》がかっ
前へ 次へ
全12ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング