ちから外《そ》れて私どもの林へやって来るらしいのです。さあ、私どもはもう息もつまるやうに思ひました。ずんずん近づいて来たのです。
「この林だらう。たしかにこれだな。」
 一人の顔の赤い体格のいゝ紺の詰えりを着た方の役人が云ひました。
「うん、さうだ。間違ひないよ。」も一人の黒い服の役人が答へました。さあ、もう私たちはきっと殺されるにちがひないと思ひました。まさかこんな林には気も付かずに通り過ぎるだらうと思ってゐたら二人の役人がどこかで番をして見てゐたのです、万一殺されないにしてももう縛られると私どもは覚悟しました。慶次郎の顔を見ましたらやっぱりまっ青で唇《くちびる》まで乾いて白くなってゐました。私は役人に縛られたときとった蕈《きのこ》を持たせられて町を歩きたくないと考へました。そこでそっと慶次郎に云ひました。
「縛られるよ。きっと縛られる。きのこをすてよう。きのこをさ。」
 慶次郎はなんにも云はないでだまってきのこをはきごのまゝ棄《す》てました。私も籠《かご》のひもからそっと手をはなしました。ところが二人の役人はべつに私どもをつかまへに来たのでもないやうでした。
 うろうろ木の高いとこ
前へ 次へ
全12ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング