ろを見てゐましたしそれに林の前でぴたっと立ちどまったらしいのでした。そしてしばらく何かしてゐました。私は萱の葉の混《こ》んだ所から無理にのぞいて見ましたら二人ともメリケン粉の袋のやうなものを小わきにかゝへてその口の結び目を立ったまゝ解いてゐるのでした。
「この辺でよからうな。」一人が云ひました。
「うん、いゝだらう。」も一人が答へたと思ふとバラッバラッと音がしました。たしかに何か撒《ま》いたのです。私は何を撒いたか見たくて命もいらないやうに思ひました。こはいことはやっぱりこはかったのですけれども。
 役人どもはだんだん向ふの方へはんの木の間を歩きながらずゐぶんしばらく撒いてゐましたが俄かに一人が云ひました。
「おい、失敗だよ。失敗だ。ひどくしくじった。君の袋にはまだ沢山あるか。」
「どうして? 林がちがったかい。」も一人が愕《おどろ》いてたづねました。
「だって君、これは何といふ木かしらんが栗《くり》の木ぢゃないぜ、途方もないとこに栗の実が落ちてちゃ、ばれるよ。」
 も一人が落ちついた声で答へました。
「ふん、そんなことは心配ないよ、はじめから僕《ぼく》は気がついてるんだ。そんなことまで何のかんの云ふもんか。どっちから来たらうって云ったら風で飛ばされて参りましたでせうて云やいゝや。」
「そんなわけにも行くまいぜ。困ったな、どこか栗《くり》の木の下へまかう。あ、うまい、こいつはうまい。栗の木だ。こいつから落ちたといふことにすりゃいゝな。あゝ助かった。おい、こゝへ沢山まいて置かう。」
「もちろんだよ。」
 それからばらっばらっと栗の実が栗の木の幹にぶっつかったりはね落ちたりする音がしばらくしました。私どもは思はず顔を見合せました。もう大丈夫役人どもは私たちを殺しに来たのでもなく、私どもの居ることさへも知らないことがわかったのです。まるで世界が明るくなったやうに思ひました。
 遁《に》げるならいまのうちだと私たちは二人一緒に思ったのです。その証拠には私たちは一寸《ちょっと》眼《め》を見合せましたらもう立ちあがってゐました。それからそおっと萱《かや》をわけて林のうしろの方へ出ようとしました。すると早くも役人の一人が叫んだのです。
「誰《たれ》か居るぞ。入るなって云ったのに。」
「誰だ。」も一人が叫びました。私たちはすっかり失策《しくじ》ってしまったのです。ほんたうにばかなこ
前へ 次へ
全6ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング