諸《もろもろ》の悪禽《あくきん》、離苦《りく》解脱《げだつ》の道を述べんといふことは。」説教が又続きました。二疋はもうそっと遁げ出し、穂吉はいよいよ堅くなって、兄弟三人分一人で聴かうといふ風でした。

      ※

 その次の日の六月二十五日の晩でした。
 丁度ゆふべと同じ時刻でしたのに、説教はまだ始まらず、あの説教の坊さんは、眼を瞑《つぶ》ってだまって説教の木の高い枝にとまり、まはりにゆふべと同じにとまった沢山の梟どもはなぜか大へんみな興奮してゐる模様でした。女のふくろふにはおろおろ泣いてゐるのもありましたし、男のふくろふはもうとても斯《か》うしてゐられないといふやうにプリプリしてゐました。それにあのゆふべの三人兄弟の家族の中では一番高い処《ところ》に居るおぢいさんの梟はもうすっかり眼を泣きはらして頬《ほほ》が時々びくびく云ひ、泪《なみだ》は声なくその赤くふくれた眼から落ちてゐました。
 もちろんふくろふのお母さんはしくしくしくしく泣いてゐました。乱暴ものの二疋の兄弟も不思議にその晩はきちんと座って、大きな眼をじっと下に落してゐました。又ふくろふのお父さんは、しきりに西の方を見てゐました。けれども一体どうしたのかあの温和《おとな》しい穂吉の形が見えませんでした。風が少し出て来ましたので松の梢《こずゑ》はみなしづかにゆすれました。
 空には所々雲もうかんでゐるやうでした。それは星があちこちめくらにでもなったやうに黒くて光ってゐなかったからです。
 俄《には》かに西の方から一|疋《ぴき》の大きな褐色《かっしょく》の梟《ふくろふ》が飛んで来ました。そしてみんなの入口の低い木にとまって声をひそめて云ひました。
「やっぱり駄目《だめ》だ。穂吉さんももうあきらめてゐるやうだよ。さっきまではばたばたばたばた云ってゐたけれども、もう今はおとなしく臼《うす》の上にとまってゐるよ。それから紐《ひも》が何だか変ったやうだよ。前は右足だったが、今度は左脚に結《ゆは》ひつけられて、それに紐の色が赤いんだ。けれどもたゞひとついゝことは、みんな大抵寝てしまったんだ。さっきまで穂吉さんの眼を指で突っつかうとした子供などは、腹かけだけして、大の字になって寝てゐるよ。」
 穂吉のお母さんの梟は、まるで火がついたやうに声をあげて泣きました。それにつれて林中の女のふくろふがみなしいんしいんと泣きまし
前へ 次へ
全21ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング