毒蛾
宮沢賢治

−−−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)毒蛾《どくが》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)市中|到《いた》る処

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#「なから」はママ]
−−

 私は今日のひるすぎ、イーハトブ地方への出張から帰ったばかりです。私は文部局の巡回視学官ですから、どうしても始終出張ばかりしてゐます。私が行くと、どこの学校でも、先生も生徒も、大へん緊張します。
 さて、今度のイーハトブの旅行中で、私は大へんめづらしいものを見ました。新聞にも盛んに出てゐましたが、あの毒蛾《どくが》です、あれが実にひどくあの地方に発生したのです。
 殊に烈《はげ》しかったのは、イーハトブの首都のマリオです。私が折鞄《をりかばん》を下げて、マリオの停車場に下りたのは、丁度いまごろ、灯がやっとついた所でしたが、ホテルへ着いて見ると、この暑いのに、窓がすっかり閉めてあるのです。マリオは、こゝから三百里も北ですから、よほど涼しい訳ですが、やっぱり仲々蒸し暑いですからね、私は給仕に、
「おいどうしたんだ。窓をあけたら
次へ
全16ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング