しました。
「あはれやむすめちゝおやが、
旅ではてたと聞いたなら、
ちさいあの手に白手甲、
いとし巡礼《じゅんれ》の雨とかぜ。
まうしご冥加《みゃうが》ご報謝と、
かどなみなみに立つとても、
非道の蜘蛛の網ざしき、
さはるまいぞや。よるまいぞ。」
「小しゃくなことを。」と蜘蛛はたゞ一息に、かげろふを食ひ殺してしまひました。そしてしばらくそらを向いて、腹をこすってからちょっと眼をぱちぱちさせて
「小しゃくなことを言ふまいぞ。」とふざけたやうに歌ひながら又糸をはきました。
網は三まはり大きくなって、もう立派なかうもりがさのやうな巣だ。蜘蛛はすっかり安心して、又葉のかげにかくれました。その時下の方でいゝ声で歌ふのをききました。
「赤いてながのくぅも、
天のちかくをはひまはり、
スルスル光のいとをはき、
きぃらりきぃらり巣をかける。」
見るとそれはきれいな女の蜘蛛《くも》でした。
「こゝへおいで」と手長の蜘蛛が云って糸を一本すうっとさげてやりました。
女の蜘蛛がすぐそれにつかまってのぼって来ました。そして二人は夫婦になりました。網には毎日沢山食べるものがかゝりましたのでおかみさんの蜘蛛は、それを沢山たべてみんな子供にしてしまひました。そこで子供が沢山生まれました。所がその子供らはあんまり小さくてまるですきとほる位です。
子供らは網の上ですべったり、相撲《すまふ》をとったり、ぶらんこをやったり、それはそれはにぎやかです。おまけにある日とんぼが来て今度蜘蛛を虫けら会の副会長にするといふみんなの決議をつたへました。
ある日夫婦のくもは、葉のかげにかくれてお茶をのんでゐますと、下の方でへらへらした声で歌ふものがあります。
「あぁかい手ながのくぅも、
できたむすこは二百|疋《ぴき》、
めくそ、はんかけ、蚊のなみだ、
大きいところで稗《ひえ》のつぶ。」
見るとそれはいつのまにかずっと大きくなったあの銀色のなめくぢでした。
蜘蛛のおかみさんはくやしがって、まるで火がついたやうに泣きました。
けれども手長の蜘蛛は云ひました。
「ふん、あいつはちかごろ、おれをねたんでるんだ。やい、なめくぢ。おれは今度は虫けら会の副会長になるんだぞ。へっ。くやしいか。へっ。てまへなんかいくらからだばかりふとっても、こんなことはできまい。へっへっ。」
なめくぢはあんま
前へ
次へ
全11ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング