何べんも「ホウ。」と叫びました。
そして私たちは野原でわかれて私は大威張《おほゐば》りで家に帰ったのです。すると兄さんが豆を叩《たた》いてゐましたが笑って言ひました。
「どうしてこんな古いきのこばかり取って来たんだ。」
「理助がだって茶いろのがいゝって云ったもの。」
「理助かい。あいつはずるさ。もうはぎぼだしも過ぎるな。おれもあしたでかけるかな。」
私も又ついて行きたいと思ったのでしたが次の日は月曜ですから仕方なかったのです。
そしてその年は冬になりました。
次の春理助は北海道の牧場へ行ってしまひました。そして見るとあすこのきのこはほかに誰《たれ》かに理助が教へて行ったかも知れませんがまあ私のものだったのです。私はそれを兄にもはなしませんでした。今年こそ白いのをうんととって来て手柄を立ててやらうと思ったのです。
そのうち九月になりました。私ははじめたった一人で行かうと思ったのでしたがどうも野原から大分奥でこはかったのですし第一どの辺だったかあまりはっきりしませんでしたから誰か友だちを誘はうときめました。
そこで土曜日に私は藤原慶次郎にその話をしました。そして誰にもその場所を
前へ
次へ
全11ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング