快なのはまっすぐに行ってぐるっと円を描いてまっすぐにかえる位ゆっくりカーブを切るときだ。まるでからだの油がねとねとするぞ。さて、お前は天からの追放の書き付けを持って来たろうな。早く出せ。」
二人は顔を見合せました。チュンセ童子が
「僕らはそんなもの持たない。」と申しました。
すると鯨《くじら》が怒って水を一つぐうっと口から吐《は》きました。ひとではみんな顔色を変えてよろよろしましたが二人はこらえてしゃんと立っていました。
鯨が怖《こわ》い顔をして云いました。
「書き付けを持たないのか。悪党め。ここに居るのはどんな悪いことを天上でして来たやつでも書き付けを持たなかったものはないぞ。貴様らは実にけしからん。さあ。呑んでしまうからそう思え。いいか。」鯨は口を大きくあけて身構えしました。ひとでや近所の魚は巻き添《ぞ》えを食っては大変だと泥の中にもぐり込んだり一もくさんに逃げたりしました。
その時向うから銀色の光がパッと射《さ》して小さな海蛇《うみへび》がやって来ます。くじらは非常に愕《おど》ろいたらしく急いで口を閉めました。
海蛇は不思議そうに二人の頭の上をじっと見て云いました。
「あなた方はどうしたのですか。悪いことをなさって天から落とされたお方ではないように思われますが。」
鯨が横から口を出しました。
「こいつらは追放の書き付けも持ってませんよ。」
海蛇が凄《すご》い目をして鯨をにらみつけて云いました。
「黙《だま》っておいで。生意気な。このお方がたをこいつらなんてお前がどうして云えるんだ。お前には善《よ》い事をしていた人の頭の上の後光が見えないのだ。悪い事をしたものなら頭の上に黒い影法師《かげぼうし》が口をあいているからすぐわかる。お星さま方。こちらへお出《い》で下さい。王の所へご案内申しあげましょう。おい、ひとで。あかりをともせ。こら、くじら。あんまり暴れてはいかんぞ。」
くじらが頭をかいて平伏《へいふく》しました。
愕ろいた事には赤い光のひとでが幅《はば》のひろい二列にぞろっとならんで丁度街道のあかりのようです。
「さあ、参りましょう。」海蛇は白髪《はくはつ》を振《ふ》って恭々《うやうや》しく申しました。二人はそれに続いてひとでの間を通りました。まもなく蒼《あお》ぐろい水あかりの中に大きな白い城の門があってその扉《と》がひとりでに開いて中から沢山
前へ
次へ
全13ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング