、人並よりは、やったます。百刈りでば、まずおらあだり一反四|畝《せ》なんだ、その百刈りさ、馬肥《うまごえ》、十五|駄《だん》、豆粕《まめかす》一俵、硫安《りゅうあん》十貫目もやったます。」
爾薩待「あ、その硫安だ。硫安を濃くして掛けたでしょう。」
農民一「はあ、別段濃いど思わなぃがったが、全体なんぼ位に薄めたらいがべす。」
爾薩待「そうですな。硫安の薄め方となるとずいぶん色々ですがなあ、天気にもよりますしね。」
農民一「曇ってまず、土のさっと湿けだずぎだら、なんぼこりゃにすたらいがべす。」
爾薩待「そうですな。またあんまり薄くてもいかんですな。あなたの処ではどれ位にします。」
農民一「まず肥桶《こえおけ》一杯の水さ、この位までて言うます。」
爾薩待「ええ、まあそうですね、けれども、これ位では少し多いかも知れませんね。まあ、こんなんでしょうな。」(掌を少し小さくする)
農民一「はあ、せどなはおれぁは、もっと入れだます。」
爾薩待「そうですか。そうすればまあ病気ですな。」
農民一「何病だべす。」
爾薩待(勿体《もったい》らしく顕微鏡に掛ける)「ははあ、立枯病《たちがれびょう》ですな。立枯病
前へ
次へ
全17ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング