も濁ってはゐませんでした。どうもをかしい。これは決してこゝらのどの酒屋でできる酒でもない、他県から来るのだってもう大ていはきまってゐる。どうもをかしいと斯《か》う署長はひとりで考へました。そのうちさっきの村会議員が又やって来てきちんと座って云ひました。
「いや、もう閣下、ひどくご無礼をいたしました。こんな乱雑な席にご光来をねがひまして面目次第もございません。たゞもうほんの村民の志だけをお汲《く》み下されまして至らぬところ又すぎました処《ところ》は平にご容赦をねがひます。」
 署長はすっかり酔った風をしながら笑って答へました。
「いや、君、こんな愉快なうちとけた宴会ははじめてだよ。こんなことならたびたびやって来たいもんだね。斯う出られたら困るだらう。」
 村会議員はちらっと署長を見あげました。本当はまだ酔ってゐないなと気がついたのです。署長が又云ひました。
「どうも斯う高い税金のかかった酒を斯う多分に貰《もら》っちゃお気の毒だ。一つ内密でこの村だけ無税にしようかな。」
「いや、ハッハッハ。ご冗談。」村会議員は少しあわてて台所の方へ引っ込んで行きました。
「もう失礼しよう、おい君。」署長は立ちあがりました。
「もうお帰りですか。まあまあ。」村長やみんなが立って留めようとしたときそこはもう商売で署長と白鳥属とはまるで忍術のやうに座敷から姿を消し台所にあった靴《くつ》をつまんだと思ふともう二人の自転車は暗い田圃《たんぼ》みちをときどき懐中電燈をぱっぱっとさせて一目散にハーナムキヤの町の方へ走ってゐたのです。

      三、署長室の策戦

 次の日税務署長は役所へ出て自分の室《へや》に入り出勤簿を検査しますとチリンチリンと卓上ベルを鳴らして給仕を呼び「デンドウイを呼べ。」とあごで云ひつけました。
 すぐ白服のデンドウイ属がいかにも敬虔《けいけん》に入って来ました。
「まあ掛け給《たま》へ。」署長はやさしく云って話の口をきりました。
「ユグチュユモトの村へ出張して呉《く》れ給へ。」
「は、」
「変装して行って貰《もら》ひたいな。一寸《ちょっと》売薬商人がいゝだらう。あの千金丹の洋傘《かうもりがさ》があった筈《はず》だね。」
「は、ございます。」
「ぢゃ、ライオン堂へ行ってこれでウ※[#小書き片仮名ヰ、138−4]スキーを一本買ってねそれから広告をくばってやるからと云って何か
前へ 次へ
全19ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング