(おゝ栗樹《カスタネア》 花去りて
       その実はなほし杳かなり)
鳥がどこかで
また青じろい尖舌《シタ》を出す
[#改ページ]

  三〇七
[#地付き]一九二四、九、二七、

しばらくぼうと西日に向ひ
またいそがしくからだをまげて
重ねた粟を束ねだす
  こどもらは向ふでわらひ
  女たちも一生けん命
  古金のはたけに出没する
    ……崖はいちめん
      すすきの花のまっ白な火だ……
こんどはいきなり身構へて
繰るやうにたぐるやうに刈って行く
黝んで濁った赤い粟の稈
  ※[#始め二重括弧、1−2−54]かべ いいいい い
   なら いいいい い※[#終わり二重括弧、1−2−55]
    ……あんまり萱穂がひかるので
      こどもらまでがさわぎだす……
濁って赤い花青素《アントケアン》の粟ばたで
ひとはしきりにはたらいてゐる
    ……風にゆすれる蓼の花
      ちぢれて傷む西の雲……
  女たちも一生けん命
  くらい夕陽の流れを泳ぐ
    ……萱にとびこむ百舌の群
      萱をとびたつ百舌の群……
抱くやうにたぐるやうに刈って行
前へ 次へ
全106ページ中55ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング