その地図にある防火線とさ
あとからできた防火線とがどうしてわかる?

泥炭層の伏流が
どういふものか承知かね?

それで結局迷ってしまふ
そのとき磁石の方角だけで
まっ赤に枯れた柏のなかや
うつぎやばらの大きな藪を
どんどん走って来れるかね?

そしてたうとう日が暮れて
みぞれが降るかもしれないが
どうだそれでもでかけるか?

はあ さうか
[#改ページ]

  三三〇
[#地付き]一九二四、一〇、二六、

(うとうとするとひやりとくる)
(かげろふがみな横なぎですよ)
(斧劈皺雪置く山となりにけりだ)
(大人昨夜眠熟せしや)
(唯《ヤー》とや云はん否《ナイン》とやいはん)
(夜半の雹雷知りたまへるや)
(雷をば覚らず喃語は聴けり)
(何でせうメチール入りの葡萄酒もって
 寅松宵に行ったでせう)
(おまけにちゃんと徳利へ入れて
 ほやほや燗をつけてゐた
 だがメチルではなかったやうだ)
(いやアルコールを獣医とかから
 何十何べん買ふさうです
 寅松なかなかやりますからな)
(湧水にでも行っただらうか)
(柏のかげに寝てますよ)
(しかし午前はよくうごいたぞ
 標石十も埋めたからな)
(寅松どうも何ですよ
 ひとみ黄いろのくはしめなんて
 ぼくらが毎日云ったので
 刺戟を受けたらしいんです)
(そいつはちょっとどうだらう)
(もっともゲルベアウゲの方も
 いっぺん身売りにきまったとこを
 やっとああしてゐるさうですが)
(あんまり馬が廉いもなあ)
(ばあさんもゆふべきのこを焼いて
 ぼくにはいろいろ口説いたですよ
 何ぼ何食って育《おが》ったからって
 あんまりむごいはなしだなんて)
(でも寅松へ嫁るんだらう)
(さあ寅松へどうですか
 野馬をわざと畑へ入れて
 放牧主へ文句をつけたことなどを
 ばあさん云ってゐましたからね)
(それでは嫁る気もないんだな)
(キャベヂの湯煮にも飽きましたなあ)
(都にこそは待ちたまふらん)
(それはそっちのことでせう
 ご機嫌いかゞとあったでせう)
(安息す鈴蘭の蓐だ)
(さあれその蓐古びて黄なりです)
(山嶺既に※[#「りっしんべん+豈」、第3水準1−84−59]々)
(天蓋朱黄燃ゆるは如何)
(爪哇の僭王胡瓜を啖ふ)
(誰か王位を微風に承けん)
(アダヂオは弦にはじまる)
(柏影霜葉喃語を棄てず)
(冠毛燈! ドラモンド光!)
前へ 次へ
全53ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング