。」
 若い木霊の胸はどきどきして息はその底で火でも燃えているように熱くはあはあするのでした。木霊はそっと窪地をはなれました。次の丘には栗《くり》の木があちこちかがやくやどり木のまりをつけて立っていました。
 そのまりはとんぼのはねのような小さな黄色の葉から出来ていました。その葉はみんな遠くの青いそらに飛んで行きたそうでした。
 若い木霊はそっちに寄って叫びました。
「おいおい、栗の木、まだ睡《ねむ》ってるのか。もう春だぞ。おい、起きないか。」
 栗の木は黙《だま》ってつめたく立っていました。若い木霊はその幹にすきとおる大きな耳をあててみましたが中はしんと何の音も聞こえませんでした。
 若い木霊はそこで一寸《ちょっと》意地悪く笑って青ぞらの下の栗の木の梢《こずえ》を仰《あお》いで黄金《きん》色のやどり木に云いました。
「おい。この栗の木は貴様らのおかげでもう死んでしまったようだよ。」
 やどり木はきれいにかがやいて笑って云いました。
「そんなこと云っておどそうたって駄目《だめ》ですよ。睡ってるんですよ。僕《ぼく》下りて行ってあなたと一緒《いっしょ》に歩きましょうか。」
「ふん。お前のよ
前へ 次へ
全9ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング