のあるところ
ひがんだ訓導准訓導が
もう二時間もがやがやがやがや云ってゐる
その青黒い方室は
絶対おれの胸ではないし
咽喉はのどだけ勝手にぶつぶつごろごろ云ふ
足は全然ありかも何もわからない
ポムプはがたがた叩いてゐる
ぼんやり青いあかりが見える
そんならかういふ考へてるのがおれかと云って
それはそれだけたゞありふれた反応で
おれだかなんだかわからない
[#改ページ]

  〔眠らう眠らうとあせりながら〕


眠らう眠らうとあせりながら
つめたい汗と熱のまゝ
時計は四時をさしてゐる
わたくしはひとごとのやうに
きのふの四時のわたくしを羨む
あゝあのころは
わたくしは汗も痛みも忘れ
二十の軽い心躯にかへり
セピヤいろした木立を縫って
きれいな初冬の空気のなかを
石切たちの一むれと
大沢坂峠をのぼってゐた
[#改ページ]

  〔風がおもてで呼んでゐる〕


風がおもてで呼んでゐる
「さあ起きて
赤いシャッツと
いつものぼろぼろの外套を着て
早くおもてへ出て来るんだ」と
風が交々叫んでゐる
「おれたちはみな
おまへの出るのを迎へるために
おまへのすきなみぞれの粒を
横ぞっぱうに飛ばしてゐる
前へ 次へ
全12ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング