ぎつてわたしました。ジヨバンニは、ちよつと喰べてみて、
(なんだ、やつぱりこいつはお菓子だ。チヨコレートよりも、もつとおいしいけれども、こんな雁が飛んでゐるもんか。この男は、どこかそこらの野原の菓子屋だ。けれどもぼくは、このひとをばかにしながら、この人のお菓子をたべてゐるのは、大へん氣の毒だ。)
と思ひながら、やつぱりぽくぽくそれをたべてゐました。
「も少しおあがりなさい。」鳥捕りがまた包みを出しました。ジヨバンニは、もつとたべたかつたのですけれども、
「ええ、ありがたう。」と云つて遠慮しましたら、鳥捕りは、こんどは向うの席の、鍵をもつた人に出しました。
「いや、商賣ものを貰つちやすみませんな。」その人は、帽子をとりました。
「いいえ、どういたしまして、どうです。今年の渡り鳥の景氣は。」
「いや、すてきなもんですよ。一昨日の第二限ころなんか、なぜ燈臺の燈を、規則以外に暗くさせるかつて、あつちからもこつちからも、電話で故障が來ましたが、なあに、こつちがやるんぢやなくて、渡り鳥どもが、まつ黒にかたまつて、あかしの前を通るのですから仕方ありませんや、わたしあ、べらぼうめ、そんな苦情は、おれのとこへ持つて來たつて仕方がねえや、ばさばさのマントを着て脚と口との途方もなく細い大將へやれつて、斯う云つてやりましたがね、はつは。」
すすきがなくなつたために、向うの野原から、ぱつとあかりが射して來ました。
「鷺の方はなぜ手數なんですか。」カムパネルラは、さつきから、訊かうと思つてゐたのです。
「それはね、鷺を喰べるには、」鳥捕りは、こつちに向き直りました。
「天の川の水あかりに、十日もつるして置くかね、さうでなけあ、砂に三四日うづめなけあいけないんだ。さうすると、水銀がみんな蒸發して、喰べられるやうになるよ。」
「こいつは鳥ぢやない。ただのお菓子でせう。」やつぱりおなじことを考へてゐたとみえて、カムパネルラが、思ひ切つたといふやうに尋ねました。鳥捕りは、何か大へんあわてた風で、
「さうさう、ここで降りなけあ。」と云ひながら、立つて荷物をとつたと思ふと、もう見えなくなつてゐました。
「どこへ行つたんだらう。」二人は顏を見合せましたら、燈臺守はにやにや笑つて、少し伸びあがるやうにしながら、二人の横の窓の外をのぞきました。二人もそつちを見ましたら、たつたいまの鳥捕りが、黄いろと青じろの
前へ
次へ
全45ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング