汽車のひびきと、すすきの風との間から、ころんころんと水の湧くやうな音が聞えて來るのでした。
「鶴、どうしてとるんですか。」
「鶴ですか、それとも鷺ですか。」
「鷺です。」ジヨバンニは、どつちでもいいと思ひながら答へました。
「そいつはな、雜作ない。さぎといふものは、みんな天の川の砂が凝つて、ぼうつとできるもんですからね、そして始終川へ歸りますからね。川原で待つてゐて、鷺がみんな、脚をかういふ風にして降りてくるとこを、そいつが地べたへつくかつかないうちに、ぴたつと押へちまふんです。するともう鷺は、かたまつて安心して死んぢまひます。あとはもう、わかり切つてまさあ、押し葉にするだけです。」
「鷺を押し葉にするんですか。標本ですか。」
「標本ぢやありません。みんなたべるぢやありませんか。」
「をかしいねえ。」カムパネルラが首をかしげました。
「おかしいも不審もありませんや。そら。」その男は立つて、網棚から包みをおろして、手ばやくくるくると解きました。
「さあ、ごらんなさい。いまとつて來たばかりです。」
「ほんたうに鷺だねえ。」二人は思はず叫びました。まつ白な、あのさつきの北の十字架のやうに光る鷺のからだが十ばかり、少しひらべつたくなつて、黒い脚をちぢめて、浮彫のやうにならんでゐたのです。
「眼をつぶつてるね。」カムパネルラは、指でそつと、鷺の三日月がたの白い瞑つた眼にさはりました。頭の上の槍のやうな白い毛もちやんとついてゐました。
「ね、さうでせう。」鳥捕りは風呂敷を重ねて、またくるくると包んで紐でくくりました。誰がいつたいここらで鷺なんぞ喰べるだらうとジヨバンニは思ひながら訊きました。
「鷺はおいしいんですか。」
「ええ、毎日註文があります。しかし雁の方が、もつと賣れます。雁の方がずつと柄がいいし、第一手數がありませんからな。そら。」鳥捕りは、また別の方の包みを解きました。すると黄と青じろとまだらになつて、なにかのあかりのやうにひかる雁が、ちやうどさつきの鷺のやうに、くちばしを揃へて、少し扁べつたくなつてならんでゐました。
「こつちはすぐ喰べられます。どうです、少しおあがりなさい。」鳥捕りは、黄いろな雁の足を、輕くひつぱりました。するとそれは、チヨコレートででもできてゐるやうに、すつときれいにはなれました。
「どうです。すこしたべてごらんなさい。」鳥捕りは、それを二つにち
前へ 次へ
全45ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング