、ポンデローザを見ることならもうほんとうにすきなんだ。ある年やっぱり苗《なえ》が二いろあったから、植えたあとでも二いろあった。だんだんそれが大きくなって、葉からはトマトの青いにおいがし、茎《くき》からはこまかな黄金《きん》の粒《つぶ》のようなものも噴《ふ》き出した。
そしてまもなく実がついた。
ところが五本のチェリーの中で、一本だけは奇体《きたい》に黄いろなんだろう。そして大へん光るのだ。ギザギザの青黒い葉の間から、まばゆいくらい黄いろなトマトがのぞいているのは立派だった。だからネリが云《い》った。
『にいさま、あのトマトどうしてあんなに光るんでしょうね。』
ペムペルは唇《くちびる》に指をあててしばらく考えてから答えていた。
『黄金《きん》だよ。黄金だからあんなに光るんだ。』
『まあ、あれ黄金なの。』ネリがすこしびっくりしたように云った。
『立派だねえ。』
『ええ立派だわ。』
そして二人はもちろん、その黄いろなトマトをとりもしなけぁ、一寸《ちょっと》さわりもしなかった。
そしたらほんとうにかあいそうなことをしたねえ。」
「だからどうしたって云うの。」
「だからね、二人はこんな
前へ
次へ
全19ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング