払子《ほっす》もちゃんとぶらさがっていました。すぐ上り口に校長室と白い字で書いた黒札《くろふだ》のさがったばらで仕切られた室《へや》がありそれから廊下《ろうか》もあります。教員室や教室やみんなばらの木できれいにしきられていました。みんな私たちの小学校と同じです。ただちがうところは教室にも廊下にも窓のないことそれから屋根のないことですが、これは元来屋根がなければ窓はいらない筈《はず》ですからおまけに室の上を白い雲が光って行ったりしますから、実に便利だろうと思いました。校長室の中では、白服の人の動いているのがちらちら見えます。エヘンエヘンと云っているのも聞えます。私はきょろきょろあちこち見まわしていましたら、先生が少し笑って云いました。
「どうぞスリッパをお召《め》しなすって。只今《ただいま》校長に申しますから。」
 私はそこで、長靴をぬいで、スリッパをはき、背嚢《はいのう》をおろして手にもちました。その間に先生は校長室へ入って行きましたが、間もなく校長と二人で出て来ました。校長は瘠《や》せた白い狐で涼《すず》しそうな麻《あさ》のつめえりでした。もちろん狐の洋服ですからずぼんには尻尾《しっ
前へ 次へ
全29ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング