りました。みんなはいつの間にかそれを摺臼《すりうす》にかけていました。大きな唐箕がもう据《す》えつけられてフウフウフウと廻っていました。
舞台が俄かにすきとおるような黄金《きん》色になりました。立派なひまわりの花がうしろの方にぞろりとならんで光っています。それから青や紺や黄やいろいろの色硝子《いろガラス》でこしらえた羽虫が波になったり渦巻《うずまき》になったりきらきらきらきら飛びめぐりました。
うしろのまっ黒なびろうどの幕が両方にさっと開いて顔の紺色な髪《かみ》の火のようなきれいな女の子がまっ白なひらひらしたきものに宝石を一杯《いっぱい》につけてまるで青や黄色のほのおのように踊って飛び出しました。見物はもうみんなきちがい鯨《くじら》のような声で
「ケテン! ケテン!」とどなりました。
女の子は笑ってうなずいてみんなに挨拶《あいさつ》を返しながら舞台の前の方へ出て来ました。
黒いばけものはみんなで麦の粒をつかみました。
女の子も五六つぶそれをつまんでみんなの方に投げました。それが落ちて来たときはみんなまっ白な真珠《しんじゅ》に変っていました。
「さあ、投げ。」と云いながら十人の黒いばけものがみな真似《まね》をして投げました。バラバラバラバラ真珠の雨は見物の頭に落ちて来ました。
女の子は笑って何かかすかに呪《まじな》いのような歌をやりながらみんなを指図しています。
ペンネンネンネンネン・ネネムはその女の子の顔をじっと見ました。たしかにたしかにそれこそは妹のペンネンネンネンネン・マミミだったのです。ネネムはとうとう堪《こら》え兼ねて高く叫びました。
「マミミ。マミミ。おれだよ。ネネムだよ。」
女の子はぎょっとしたようにネネムの方を見ました。それから何か叫んだようでしたが声がかすれてこっちまで届きませんでした。ネネムは又叫びました。
「おれだ。ネネムだ。」
マミミはまるで頭から足から火がついたようにはねあがって舞台から飛び下りようとしましたら、黒い助手のばけものどもが麦をなげるのをやめてばらばら走って来てしっかりと押《おさ》えました。
「マミミ。おれだ。ネネムだよ。」ネネムは舞台へはねあがりました。
幕のうしろからさっきのテジマアが黄色なゆるいガウンのようなものを着ていかにも落ち着いて出て参りました。
「さわがしいな。どうしたんだ。はてな。このお方はどう
前へ
次へ
全31ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング