しました。
もう一枚茶いろのもあったのです。
「ごらんになったらとりかえましょうか。」
私は隣《とな》りの人に云いました。
「ええ、」その人はあわただしく茶いろのパンフレットをよこしました。私も私のをやったのです。それには黒くこう書いてありました。
[#ここから1字下げ]
「◎偏狭非学術的なるビジテリアンを排せ。
ビジテリアンの主張は全然誤謬である、今これを比較解剖《ひかくかいぼう》学の立場からごく通俗的に説明しよう。人類は動物学上混食に適するようにできている。歯の形状から見てもわかる。草食獣《そうしょくじゅう》にある臼歯《きゅうし》もあれば肉食類の犬歯もある。混食をしているのが人類には一番自然である。そう出来てるのだから仕方ない。それをどう斯う云うのは恩恵《おんけい》深き自然に対して正しく叛旗《はんき》をひるがえすものである。よしたまえ、ビジテリアン諸君、あんまり陰気なおまけに子供くさい考は。」
[#ここで字下げ終わり]
「ふん。今度のパンフレットはどれもかなりしっかりしてるね。いかにも誰《たれ》もやりそうな議論だ。しかしどっかやっぱり調子が変だね。」地学博士が少し顔色が青ざめて
前へ
次へ
全76ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング