》しなさんな。この事《こと》は決《けっ》してほかへはもらしませんぞ。わしがしっかりのみ込《こ》みました」
その時です、お月さまがカブンと山へおはいりになって、あたりがポカッと、うすぐらくなったのは。
今は風があんまり強いので電信柱《でんしんばしら》どもは、本線《ほんせん》の方も、軽便鉄道《けいべんてつどう》の方もまるで気が気でなく、ぐうん ぐうん ひゅうひゅう と独楽《こま》のようにうなっておりました。それでも空はまっ青《さお》に晴れていました。
本線シグナルつきの太《ふと》っちょの電信柱も、もうでたらめの歌をやるどころの話ではありません。できるだけからだをちぢめて眼《め》を細《ほそ》くして、ひとなみに、ブウウ、ブウウとうなってごまかしておりました。
シグナレスはこの時、東のぐらぐらするくらい強い青びかりの中を、びっこをひくようにして走って行く雲を見ておりましたが、それからチラッとシグナルの方を見ました。シグナルは、今日は巡査《じゅんさ》のようにしゃんと立っていましたが、風が強くて太っちょの電柱《でんちゅう》に聞こえないのをいいことにして、シグナレスに話しかけました。
「どうもひどい風ですね。あなた頭がほてって痛《いた》みはしませんか。どうも僕《ぼく》は少しくらくらしますね。いろいろお話ししますから、あなたただ頭をふってうなずいてだけいてください。どうせお返事《へんじ》をしたって僕《ぼく》のところへ届《とど》きはしませんから、それから僕の話でおもしろくないことがあったら横《よこ》の方に頭を振《ふ》ってください。これは、本当は、ヨーロッパの方のやり方なんですよ。向《む》こうでは、僕たちのように仲《なか》のいいものがほかの人に知れないようにお話をする時は、みんなこうするんですよ。僕それを向こうの雑誌《ざっし》で見たんです。ね、あの倉庫《そうこ》のやつめ、おかしなやつですね、いきなり僕たちの話してるところへ口を出して、引き受《う》けたのなんのって言《い》うんですもの、あいつはずいぶん太《ふと》ってますね、今日も眼《め》をパチパチやらかしてますよ、僕のあなたに物を言ってるのはわかっていても、何を言ってるのか風でいっこう聞こえないんですよ、けれども全体《ぜんたい》、あなたに聞こえてるんですか、聞こえてるなら頭を振ってください、ええそう、聞こえるでしょうね。僕たち早く結
前へ
次へ
全15ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング