クねずみ
宮沢賢治
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)今日《こんにち》は
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)はりがねせい[#「はりがねせい」に傍点]
−−
クという名前のねずみがありました。たいへん高慢でそれにそねみ深くって、自分をねずみの仲間の一番の学者と思っていました。ほかのねずみが何か生意気なことを言うとエヘンエヘンと言うのが癖でした。
クねずみのうちへ、ある日、友だちのタねずみがやって来ました。
さてタねずみはクねずみに言いました。
「今日《こんにち》は、クさん。いいお天気です。」
「いいお天気です。何かいいものを見つけましたか。」
「いいえ。どうも不景気ですね。どうでしょう。これからの景気は。」
「さあ、あなたはどう思いますか。」
「そうですね。しかしだんだんよくなるのじゃないでしょうか。オウベイのキンユウはしだいにヒッパクをテイしたそう……。」
「エヘン、エヘン。」いきなりクねずみが大きなせきばらいをしましたので、タねずみはびっくりして飛びあがりました。クねずみは横を向いたまま、ひげを一つぴんとひねって、それ
次へ
全13ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング