で堅い鉱石。
※5 金剛石=ダイアモンドのこと。
※6 劈開=鉱物が一定の方向に割れる性質。
※7 青宝玉=サファイアのこと。
※8 黄水晶=シトリンのこと。
※9 天河石=アマゾナイトのこと。
※10 天=天人のこと。
※11 由旬=古代インドで使われた距離の単位。1由旬は7〜9マイルともいわれる。
※12 瓔珞=仏像の装飾に用いられるインドの装身具。
※13 昧爽=薄明のこと。
※14 まるめろ=バラ科の植物名。
※15 羅=薄物。薄く織った織物またはその織物で作った夏用の衣服。
※16 寂静印=仏教の絶対基準の1つ、「悟りの境地」のこと。
※17 硅砂=「硅」はシリカを指す。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
底本:「インドラの網」角川文庫、角川書店
1996(平成8)年6月20日再版発行
底本の親本:「新校本 宮澤賢治全集」筑摩書房
1995(平成7)年5月発行
入力:浜野智
校正:浜野智
1999年1月31日公開
1999年8月26日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、イン
前へ
次へ
全13ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング