です。とても合成《ごうせい》できません。」
「おや、エステルだって、合成だって、そいつは素敵《すてき》だ。あなたはどこかの化学《かがく》大学校を出た方ですね。」
「いいえ、私はエステル工学校の卒業生《そつぎょうせい》です。」
「エステル工学校。ハッハッハ。素敵だ。さあどうです。一杯《いっぱい》やりましょう。チュウリップの光の酒。さあ飲《の》みませんか。」
「いや、やりましょう。よう、あなたの健康《けんこう》を祝《しゅく》します。」
「よう、ご健康を祝します。いい酒です。貧乏《びんぼう》な僕《ぼく》のお酒はまた一層《いっそう》に光っておまけに軽《かる》いのだ。」
「けれどもぜんたいこれでいいんですか。あんまり光が過《す》ぎはしませんか。」
「いいえ心配《しんぱい》ありません。酒があんなに湧きあがり波を立てたり渦《うず》になったり花弁《かべん》をあふれて流《なが》れてもあのチュウリップの緑《みどり》の花柄《かへい》は一寸《ちょっと》もゆらぎはしないのです。さあも一つおやりなさい。」
「ええ、ありがとう。あなたもどうです。奇麗《きれい》な空じゃありませんか。」
「やりますとも、おっと沢山《た
前へ 次へ
全17ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング