た。それはさっきのやどりぎでした。いかにもタネリをばかにしたように、上できらきらひかっています。タネリは工合のわるいのをごまかして、
「栗の木、起きろ。」と云いながら、うちの方へあるきだしました。日はもう、よっぽど西にかたよって、丘には陰影《かげ》もできました。かたくりの花はゆらゆらと燃え、その葉の上には、いろいろな黒いもようが、次から次と、出てきては消え、でてきては消えしています。タネリは低く読みました。
「太陽《てんとう》は、
 丘の髪毛《かみけ》の向うのほうへ、
 かくれて行ってまたのぼる。
 そしてかくれてまたのぼる。」
 タネリは、つかれ切って、まっすぐにじぶんのうちへもどって来ました。
「白樺《しらかば》の皮、剥《は》がして来たか。」タネリがうちに着いたとき、タネリのお母《っか》さんが、小屋の前で、こならの実を搗《つ》きながら云いました。
「うんにゃ。」タネリは、首をちぢめて答えました。
「藤蔓みんな噛じって来たか。」
「うんにゃ、どこかへ無くしてしまったよ。」タネリがぼんやり答えました。
「仕事に藤蔓噛みに行って、無くしてくるものあるんだか。今年はおいら、おまえのきものは
前へ 次へ
全12ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング