タヘタ座敷へ逃げ込みました。
 平右衛門は手早くなげしから薙刀《なぎなた》をおろし、さやを払い物凄《ものすご》い抜身をふり廻しましたので一人のお客さまはあぶなく赤いはなを切られようとしました。
 平右衛門はひらりと縁側から飛び下りて、はだしで門前の白狐《びゃっこ》に向って進みます。
 みんなもこれに力を得てかさかさしたときの声をあげて景気をつけ、ぞろぞろ随《つ》いて行きました。
 さて平右衛門もあまりといえばありありとしたその白狐の姿を見ては怖さが咽喉《のど》までこみあげましたが、みんなの手前もありますので、やっと一声切り込んで行きました。
 たしかに手ごたえがあって、白いものは薙刀の下で、プルプル動いています。
「仕留めたぞ。仕留めたぞ。みんな来い」と平右衛門は叫びました。
「さすがは畜生の悲しさ、もろいもんだ」とみんなは悦《よろこ》び勇んで狐《きつね》の死骸《しがい》を囲みました。
 ところがどうです。今度はみんなは却《かえ》ってぎっくりしてしまいました。そうでしょう。
 その古い狐は、もう身代りに疫病《やくびょう》よけの「源の大将」などを置いて、どこかへ逃げているのです。
 みん
前へ 次へ
全10ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング