りした大人や子どもらが、たくさんかけて来た。そのうしろからは、ちゃうど活動写真のやうに、一人の網シャツを着た人が、はだか馬に乗って、まっしぐらに走って来た。みんな発破《はっぱ》の音を聞いて、見に来たのだ。
 庄助《しゃうすけ》は、しばらく腕を組んで、みんなのとるのを見てゐたが、
「さっぱり居なぃな。」と云った。けれども、あんなにとれたらたくさんだ。煉瓦場《れんぐわば》の人たちなんか、三十|疋《ぴき》ぐらゐもとったんだから。ぼくらも、一疋か二疋なら誰《たれ》だって拾った。庄助は、だまって、また上流《かみ》へ歩きだした。煉瓦場の人たちもついて行った。網シャツの人は、馬に乗って、またかけて行ったし、子どもらは、ぼくらの仲間にはひらうと、岸に座って待ってゐた。
「発破かけだら、雑魚《ざこ》撒《ま》かせ。」三郎が、河原の砂っぱの上で、ぴょんぴょんはねながら、高く叫んだ。
 ぼくらは、とった魚を、石で囲んで、小さな生洲《いけす》をこしらへて、生き返っても、もう遁《に》げて行かないやうにして、また石取りをはじめた。ほんたうに暑くなって、ねむの木もぐったり見えたし、空もまるで、底なしの淵《ふち》のやう
前へ 次へ
全14ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング