かしはばやしの夜
宮沢賢治
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)云《い》ひながら、
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)前科|九十八犯《くじふはつぱん》ぢやぞ。
−−
清作は、さあ日暮れだぞ、日暮れだぞと云《い》ひながら、稗《ひえ》の根もとにせつせと土をかけてゐました。
そのときはもう、銅《あかがね》づくりのお日さまが、南の山裾《やますそ》の群青《ぐんじやう》いろをしたとこに落ちて、野はらはへんにさびしくなり、白樺《しらかば》の幹などもなにか粉を噴いてゐるやうでした。
いきなり、向ふの柏《かしは》ばやしの方から、まるで調子はづれの途方もない変な声で、
「欝金《うこん》しやつぽのカンカラカンのカアン。」とどなるのがきこえました。
清作はびつくりして顔いろを変へ、鍬《くは》をなげすてて、足音をたてないやうに、そつとそつちへ走つて行きました。
ちやうどかしはばやしの前まで来たとき、清作はふいに、うしろからえり首をつかまれました。
びつくりして振りむいてみますと、赤いトルコ帽をかぶり、鼠《ねずみ》いろのへんなだぶだぶの着ものを着て、靴を
次へ
全18ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング