ック》の中で夢《ゆめ》よりもしずかに話しました。
 「ねえ、雲がまたお日さんにかかるよ。そら向《む》こうの畑《はたけ》がもう陰《かげ》になった」
 「走って来る、早いねえ、もうから松《まつ》も暗《くら》くなった。もう越《こ》えた」
 「来た、来た。おおくらい。急《きゅう》にあたりが青くしんとなった」
 「うん、だけどもう雲が半分お日さんの下をくぐってしまったよ。すぐ明るくなるんだよ」
 「もう出る。そら、ああ明るくなった」
 「だめだい。また来るよ、そら、ね、もう向《む》こうのポプラの木が黒くなったろう」
 「うん。まるでまわり燈籠《どうろう》のようだねえ」
 「おい、ごらん。山の雪の上でも雲のかげがすべってるよ。あすこ。そら。ここよりも動《うご》きようがおそいねえ」
 「もうおりて来る。ああこんどは早い早い、まるで落《お》ちて来るようだ。もうふもとまで来ちゃった。おや、どこへ行ったんだろう、見えなくなってしまった」
 「不思議《ふしぎ》だねえ、雲なんてどこから出て来るんだろう。ねえ、西のそらは青じろくて光ってよく晴れてるだろう。そして風がどんどん空を吹《ふ》いてるだろう。それだのにいつまでたっても雲がなくならないじゃないか」
 「いいや、あすこから雲が湧《わ》いて来るんだよ。そら、あすこに小さな小さな雲きれが出たろう。きっと大きくなるよ」
 「ああ、ほんとうにそうだね、大きくなったねえ。もう兎《うさぎ》ぐらいある」
 「どんどんかけて来る。早い早い、大きくなった、白熊《しろくま》のようだ」
 「またお日さんへかかる。暗《くら》くなるぜ、奇麗《きれい》だねえ。ああ奇麗《きれい》。雲のへりがまるで虹《にじ》で飾《かざ》ったようだ」
 西の方の遠くの空でさっきまで一生けん命《めい》啼《な》いていたひばりがこの時風に流《なが》されて羽《はね》を変《へん》にかしげながら二人のそばに降《お》りて来たのでした。
 「今日は、風があっていけませんね」
 「おや、ひばりさん、いらっしゃい。今日なんか高いとこは風が強いでしょうね」
 「ええ、ひどい風ですよ。大きく口をあくと風が僕《ぼく》のからだをまるで麦酒瓶《ビールびん》のようにボウと鳴らして行くくらいですからね。わめくも歌うも容易《ようい》のこっちゃありませんよ」
 「そうでしょうね。だけどここから見ているとほんとうに風はおもしろ
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング