ゐる
禁猟区のためだ 飛びあがる
(禁猟区のためでない ぎゆつくぎゆつく)
一ぴきでない ひとむれだ
十疋以上だ 弧をつくる
(ぎゆつく ぎゆつく)
三またの槍の穂 弧をつくる
青びかり青びかり赤楊《はん》の木立
のぼせるくらゐだこの鳥の声
(その音がぼつとひくくなる
うしろになつてしまつたのだ
あるいはちゆういのりずむのため
両方ともだ とりのこゑ)
木立がいつか並樹になつた
この設計は飾絵《かざりゑ》式だ
けれども偶然だからしかたない
荷馬車がたしか三台とまつてゐる
生《なま》な松の丸太がいつぱいにつまれ
陽《ひ》がいつかこつそりおりてきて
あたらしいテレピン油の蒸気圧《じようきあつ》
一台だけがあるいてゐる
けれどもこれは樹や枝のかげでなくて
しめつた黒い腐植質と
石竹《せきちく》いろの花のかけら
さくらの並樹になつたのだ
こんなしづかなめまぐるしさ
この荷馬車にはひとがついてゐない
馬は払ひ下げの立派なハツクニー
脚のゆれるのは年老つたため
(おい ヘングスト しつかりしろよ
三日月みたいな眼つきをして
おまけになみだがいつぱいで
陰
前へ
次へ
全112ページ中30ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング