ときれのおまへからの通信が
いつか汽車のなかでわたくしにとどいただけだ)
とし子 わたくしは高く呼んでみようか
※[#始め二重パーレン、1−2−54]手|凍《かげ》えだ※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
※[#始め二重パーレン、1−2−54]手凍えだ?
俊夫ゆぐ凍えるな
こなひだもボダンおれさ掛げらせだぢやい※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
俊夫といふのはどつちだらう 川村だらうか
あの青ざめた喜劇の天才「植物医師」の一役者
わたくしははね起きなければならない
※[#始め二重パーレン、1−2−54]おゝ 俊夫てどつちの俊夫※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
※[#始め二重パーレン、1−2−54]川村※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
やつぱりさうだ
月光は柏のむれをうきたたせ
かしははいちめんさらさらと鳴る
[#地付き](一九二三、六、三)
[#改ページ]
白い鳥
※[#始め二重パーレン、1−2−54]みんなサラーブレツドだ
あゝいふ馬 誰行つても押へるにいがべが※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
※[#始め二重パーレン、1−2−54]よつぽどなれたひとでないと※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
古風なくらかけやまのした
おきなぐさの冠毛がそよぎ
鮮かな青い樺の木のしたに
何匹かあつまる茶いろの馬
じつにすてきに光つてゐる
(日本絵巻のそらの群青や
天末の turquois《タコイス》 はめづらしくないが
あんな大きな心相の
光の環《くわん》は風景の中にすくない)
二疋の大きな白い鳥が
鋭くかなしく啼きかはしながら
しめつた朝の日光を飛んでゐる
それはわたくしのいもうとだ
死んだわたくしのいもうとだ
兄が来たのであんなにかなしく啼いてゐる
(それは一応はまちがひだけれども
まつたくまちがひとは言はれない)
あんなにかなしく啼きながら
朝のひかりをとんでゐる
(あさの日光ではなくて
熟してつかれたひるすぎらしい)
けれどもそれも夜どほしあるいてきたための
vague《バーグ》 な銀の錯覚なので
(ちやんと今朝あのひしげて融けた金《キン》の液体が
青い夢の北上山地からのぼつたのをわたくしは見た)
どうしてそれらの鳥は二羽
そんなにかなし
前へ
次へ
全56ページ中36ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング