すから
私もスケツチをとります※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
はてな わたくしの帳面の
書いた分がたつた三枚になつてゐる
事によると月光のいたづらだ
藤原が提灯を見せてゐる
ああ頁が折れ込んだのだ
さあでは私はひとり行かう
外輪山の自然な美しい歩道の上を
月の半分は赤銅《しやくどう》 地球照《アースシヤイン》
※[#始め二重パーレン、1−2−54]お月さまには黒い処もある※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
※[#始め二重パーレン、1−2−54]後|藤《どう》又兵衛いつつも拝んだづなす※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
私のひとりごとの反響に
小田島|治衛《はるゑ》が云つてゐる
※[#始め二重パーレン、1−2−54]山中鹿之助だらう※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
もうかまはない 歩いていゝ
どつちにしてもそれは善《い》いことだ
二十五日の月のあかりに照らされて
薬師火口の外輪山をあるくとき
わたくしは地球の華族である
蛋白石の雲は遥にたゝへ
オリオン 金牛 もろもろの星座
澄み切り澄みわたつて
瞬きさへもすくなく
わたくしの額の上にかがやき
さうだ オリオンの右肩から
ほんたうに鋼青の壮麗が
ふるへて私にやつて来る
三つの提灯は夢の火口原の
白いとこまで降りてゐる
※[#始め二重パーレン、1−2−54]雪ですか 雪ぢやないでせう※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
困つたやうに返事してゐるのは
雪でなく 仙人草のくさむらなのだ
さうでなければ高陵土《カオリンゲル》
残りの一つの提灯は
一升のところに停つてゐる
それはきつと河村慶助が
外套の袖にぼんやり手を引つ込めてゐる
※[#始め二重パーレン、1−2−54]御室《おむろ》の方の火口へでもお入りなさい
噴火口へでも入つてごらんなさい
硫黄のつぶは拾へないでせうが※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
斯んなによく声がとゞくのは
メガホーンもしかけてあるのだ
しばらく躊躇してゐるやうだ
※[#始め二重パーレン、1−2−54]先生 中さ入《はひ》つてもいがべすか※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
※[#始め二重パーレン、1−2−54]えゝ おはひりなさい 大丈夫です※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
提灯が三つ沈んでしまふ
そのでこぼ
前へ
次へ
全56ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング