ひ、吸付いてゐた疣だらけの手は、ぐつたりと力なく海の底に落ちて、大きな胴体はまるで開いた落下傘《らくかさん》みたやうに、ふわりふわりと浮びました。
勝つた海豚は、まるで何事も起らなかつたものゝやうに、どこかへ悠々《いういう》と泳いで去りました。
今太郎君は初めて、海の底の物凄《ものすご》い戦ひを見せられたのでした。しかし、こんなものはお茶の子です。海の底にはもつともつと恐しい危険が隠れてゐます。
四
さて、かうして潜水を稽古《けいこ》してゐるうち、さすがに名人|太海《ふとみ》三|之助《のすけ》の子だけに、忽《たちま》ちのうちに、今太郎《いまたらう》君は一人前の――いや、子供でありながら、大人にまさるほどの立派な潜水夫になりました。そこで、もうお父さんの附添《つきそ》ひもなく、ひとりで海の底へもぐつて、どし/\真珠貝をとつてゐました。すると、ある日のこと、せつせと仕事をしてゐると、頭の上が俄《にはか》に暗くなつたので、びつくりして顔をあげると、沢山の小魚が、まるで黒い雲のやうにみつしりと群をなして、大急ぎで頭の上を通過し、珊瑚礁《さんごせう》や、海藻《かいさう》の藪《
前へ
次へ
全16ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮原 晃一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング