としては、何とか彼を早く世に出して、その真価を一般に知らせたい気がしたからでした。
却《かえ》って英国の方で、早くから、ホーソンの書いたものに感心している人がありましたが、彼の名が第一流の小説家としてアメリカ中に知れ渡ったのは、一八五〇年、彼が「緋文字《スカアレット・レタ》」を公にしてからでした。その次の年には「|七つの破風ある家《ザ・ハウス・オブ・セヴン・ゲイブルズ》」を出し、またその翌年には、「ワンダ・ブック」を出しました。だから、「ワンダ・ブック」は、はじめにもちょっといっておいた通り、「少年少女のために」とはいっても、作者の一番脂の乗った時分に出来た立派な文学的作品です。なお、彼の本のうちで、言い忘れてならないものに、右の諸作よりもずっと前に書かれた、不思議な美しさをもつ短編集「|云い古された話《トワイス・トウルド・テイルズ》」があります。
ホーソンは、一八六四年、彼が六十歳の時、友人の元大統領ピヤースに誘われて、旅行に出たまま、旅先プリマスの宿でなくなりました。
さて、「ワンダ・ブック」はホーソン自身の「はしがき」にもある通り、ギリシャ、ローマの神話から材料を取って、そ
前へ
次へ
全307ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三宅 幾三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング