を主張したものでもなく、捨鉢に同情してゐるのでも無い。殆ど無意識に作品の基調を成してゐるのである。それ丈動かし難いものに思はれる。若し此の捨鉢が一層強く深く、色彩を鮮明にして來る日があつたら、夫人の作品には更に遙に純一性を増すに違ひ無い。
「餘計者」の朝子が家出に至る迄の心状は、正面からも、又は背景としても、殆ど描かれずに終つてしまつたが、要するに一切の事になぐさまぬ心がその原因をなしてゐるのであらう。そのなぐさまぬ心、その爲に世を捨鉢の氣まぐれともなる心持は、「青い帽子」及び「假裝」の中に共に現れる二人の女にも見出される。この二人の女は不愉快な新聞語を以て呼べば、所謂新しい女であらう。自分のやうな、女性に對しては、自分自身の主我的な要求から、寧ろ古めかしい優しさを強要する傾向の者には、反感を持たないではゐられない種類の女である。勿論茲に新しい女とは、新聞記者の理解する丈の意味に於ての新しい女で、決してよき意味に於ける進歩した女を意味するのでは無い。殊にこの二人、即ちかし子とつね子とは、決してその思想に於て新しい女ではなく、ただ單に行爲の上に、慣習を破壞したあばずれが現れてゐる際《きは
前へ
次へ
全23ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
水上 滝太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング