だ。一遍見せてからでなくちや話がまづいからね。」
「それは困つた。そんな話ぢやないんぢやないか。」
「君の方があんまり急なんだ。君の方で出来たと云ふことが確になつてから、三四日は置いて貰ふつもりでゐたんだ。掛引上大変に損得があるんだからねえ。こんどの借主どもに対する方策としてもだ、さうせかれちや実際困らあね。」
彼はかう云つて軽く笑つた。親しい友人に対するある情味が閃かぬでもなかつた。
白川は仕方がないと思つた。
「ぢや、奥田さんに来て貰はう。金主の代人の人も一緒に来たんだから、少し待つて居てもらつて、現場を見て来ようぢやないか。」
かうして三人が自動車を※[#「にんべん+就」、第3水準1−14−40]《やと》つて近い郊外へまで行つて、工事施行の場所を一巡して会社へ帰つたのがもう四時を余程過ぎた頃であつた。白川は奥田の進まぬらしい顔付を見て、多少の不安を思つて居た。
それからの二日間は松村の手都合の為に白川は空待《からまち》をした。日歩は払ふと金主に約束して金主をも待たすことにした。此間に松村は借方即ち工事経営者を呼び寄せて担保や報酬の交渉をした。此方ももとより異論なくきまつた。ただ残つた問題は奥田の裏書である。奥田の意嚮を確めもしないで白川や戸畑に松村が承諾の意思を洩らしたことが奥田の反感を招いたらしい。事業は屹度成功する、貸金には担保がある。戸畑に対する責任は手形の振出人たる信托会社と裏書人たる松村個人とがある。奥田に迷惑をかけることは決してない。僅か五万ばかりの金で、この松村がどうなるものか。彼れ松村はかくの如く思つて、奥田の裏書の責任を軽視した。一言云へばすぐにも奥田は承知するであらうと高を括つて松村は、白川に調金を奔走させて居た。金は出来た、借手の方もきめた、いざとなると奥田の態度がはつきりしない。どこまでも厭だと云ひ切りもしないが快く裏書をしさうな様子もない。
松村は給仕に支配人の桑野を呼びにやつた後で、ちよつきのかくしから用箋に書いた書付を取出して、一通り読みかへして見た。書斎の机の上で、今朝出掛に有合せの赤いんきで書いた覚書である。と人の来た気勢《けはひ》がしたので彼は首をあげて入口を見やつた。桑野が来たのである。それに、も一人桑野のあとからはひつて来たものは白川弁護士であつた。松村は白川の顔を見るとふつと「いやだ」と云ふ気が注した。
彼
前へ
次へ
全22ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
平出 修 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング