接には自分の信托会社も関係のある埋立工事の事業資金に廻さうと計画し、経営者と金主との間に立つて、自分は一面借主となり一面貸主となつて、三面的紛糾を解決しようと試みた。徐々に話は進行して行つて、白川はたうとう戸畑を説き伏せて、五万円の現金を三日前に信托会社へ持つて来た。
「さあ松村さん、やうやく金は出来た。今日納めて貰はう。訴訟の相手方から資金を出させて、それで利益を生ませて、その金を示談金に向けるなんざあ、一寸ない形式だね。実に骨が折れたよ。こんな仕事は俺だから出来るんだと云つてもいいよ。俺はいつも至誠で行く。赤裸々だ。掛引なんどを用ひない。示談は相互の利益なんだからねえ。」
しかし松村はおいそれとその金を受入れることが出来なかつた。白川が苦心談を聞いてゐるのさへ座に堪へない程であつた。と云ふのは代金の証書としては会社の手形で松村と、も一人奥田と云ふ松村の同僚の裏書が条件となつて居た。白川がそれを確めたとき松村は無造作に承知して居たのであるが、まだ奥田の承諾を得てなかつた。それに貸出の方なる事業者から徴すべき担保物の調査も届いて居ない。白川が必ず引出してくると云つて居ても、其云ふことを当《あて》にしていいかどうかといふ狐疑心と、人を見くびる彼の高慢心とが、茲まで話が急転して来ようとは思がけない処であつたからである。否思ひがけない処でないにしても、彼は十分なる位置に自分を置く――即ち先づ白川をして金を作らせる、其上に自分が働き出すことが自分の十分なる位置を占めることであると打算する勝手な考が、かなり彼の方針の上に活躍して居た。これは彼には常套手段で、時には無貴任な仕打であるとも見えるのである。
「今日すぐ取引をすると云ふのかい。」
松村は白川にかう云つた。
「今日やつて貰はなくつちや。俺の方でも本人があるのだし、金の性質は君の知つてる通りの訳なんだからねえ。」
これで数ヶ月の苦心が成就の果を結び、白川の肩の重荷が取り去られると思つて、外に何も蟠《わだかま》りのないことに安心して来たのであるから、妙に渋り勝な松村の詞を聞いてはあせり気味にならざるを得なかつたのである。
「君あ、まだ埋立工事を見ないんだらう。」松村は落着顔に話を転じた。
「まだ見ないんだ。見なくつても構はんぢやないか。」
「実はねえ。」松村は真面目になつて、声をひそめた。
「奥田にもまだ見せてないん
前へ
次へ
全22ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
平出 修 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング