計畫
平出修

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)亨一《かういち》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)云ひかけられた時|詞《ことば》の意味が

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)立ち※[#「廻」の「回」の部分が「囘」、第4水準2−12−11]つて行く

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)一面そは/\して居るのであつた
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

「昨日大川君から來たうちから、例のものを送つてやつて下さい。」亨一《かういち》は何の氣なしに女に云つた。疊に頬杖して、謄寫版の小册子に讀み入つて居たすず子は、顔をあげて男の方を見た。云ひかけられた時|詞《ことば》の意味がすぐに了解しにくかつた。
「靜岡へですよ。」男は重ねて云つた。女はこの二度目の詞の出ないうちに、男が何を云ふのであるかを會得《ゑとく》して居た。「さうですか」と云はうとしたが、男の詞の方が幾十秒時間か早かつたので、恰《あたか》も自分の云はうとした上を、男が押しかぶせて來たやうな心持に聞取れた。それ丈け男の詞がいかつく女の耳に響いた。不愉快さが一時に心頭に上つて來た。
「ああ、それは私の爲事《しごと》の一つでしたわねえ。貴方に吩付《いひつ》けられた。」女は居住まひを直して男の眞向《まむき》になつた。
「そして殘酷な……」と云ひ足して女は微《かすか》に笑つた。頬のあたりにいくらか血の氣が上つて、笑つたあとの眼の中には暗い影が漂つて居る。
「どうしたと云ふのです。」亨一は著述の筆を措《お》いて女の詞を遮《さへぎ》つた。
「靜岡へ送金することは、私の爲事の一つでしたわねえ。貴方の先《せん》の奥樣の小夜子《さよこ》さんへ手當を差上げるのが。」
「それが殘酷な爲事だと云ふんですか。」
「さうぢやないでせうか。」
「これは意外だ。私は貴方に強制はしなかつたでせう。」
「ええ。けれど結果は一つですもの。」
 亨一は女の感情が段々|昂《たかぶ》つて來るのを見た。云へば云ふ程激昂の度が加はるであらうと思つたから、何も云はずに女の様子をただ見つめて居た。もう女は泣いて居るのであつた。
 亨一と小夜子との間は二年前にきれてしまつたのである。趣味、感情、理想、それから亨一の主義と小夜子とは全くかけはなれたものであつた。殊に外圍からの干渉は、二人が育てた九年間の愛情をも虐殺してしまつた。小夜子は別《わかれ》て靜岡の姉の家に身をよせたが、亨一は之に對して生活費を爲送《しおく》る義務を負つて居た。毎月|爲替《かはせ》にして郵送するのがすず子の爲事の一つであつた。亨一が一切の家政をすず子に任せたとき、すず子はこの爲事を快く引きうけた。それから一年に近い間、この小さい爲事は滑《なめらか》に爲遂げられて來たのだが、今日はすず子に堪へられない惡感《をかん》を與へるのであつた。
 しばらくしてすず子は泣聲をやめた。けれども苛立《いらだ》つ神經は鎮まらなかつた。
「離縁した女に貴方がどうして義務を負つてるんですか。」すず子は聲をふるはして云つた。
「そんなことを云つたつてしやうがないぢやありませんか。」
「私ねえ。前々から疑問でしたの。貴方は小夜子さんとは他人となつた方でせう。それだのに……。」
「そんな事を云つたつて、女の生活ぢやありませんか。どうするにも方法がつかないんです。」
「けれども理由のない救助は、救助する方もをかしいぢやありませんか。」
「理由がないつて、全然ないとも云はれませんよ。」亨一の眉宇には迷惑さうな色がありありと見えた。女はそんなことには何等の頓着がない。
「『もと妻であつた』其《それ》が理由でせう。然し今は、『あかの他人』、さうでせうもう。」
「其事はよさうぢやありませんか。」
「ねえ、さうでせう。今は他人でせう。その他人の小夜子さんと貴方との間に何の連鎖も殘つて居ない筈ですわ。戸籍と云ふ形式の上にでも、愛情と云ふ心靈の上にでも。ですけど生活費と云ふ經濟上の関係丈けは保たれて行つてゐますのねえ。私に、私にしても貴方が飽きてゐらしつたら、私もやつぱり、私も……。」女は込み上げる涙を押へて、
「私も只お側に居ると云ふ丈け、生命《いのち》を維《つな》がさせて下さると云ふ丈け、なんにも、なあんにもないんですわねえ。」女はだんだんやけになつて、泣きくづれた。
 亨一も眞顏《まがほ》になつた。こんなときは、いくら理合《りあひ》をつくして云つても何のききめがないものであると云ふことは明らかであるけれど、やつぱり默つて居ることが出來なかつた。
「愛情がどうのかうのつて、私と貴方との間にそんなことを云ふのは、それは間違つてゐます。私は貴方をどうしました。私はいつ貴方に背きました。小夜子は長年連れそつた女で、澤山苦勞もかけたのですが、それでも私は棄ててしまひました。かうして別れ別れになつてる事は、恐らく小夜子の本心ではないでせうよ。それでも私は貴方と握手した。貴方は……あの蕪木《かぶらぎ》君。私の友人、私の同志である蕪木君の妻であつた。その貴方を私は愛したため、私が何程《どれほど》の犠牲を拂つたか、貴方はよつく御承知でせう。あの當時蕪木君は××の監獄へ送られて居たのでした。……。」男の聲は嗄《しはが》れた中にも熱を帶びて居た。
「貴方は蕪木も承知の上で手を切つたと仰有《おつしや》つたが、蕪木の心中はどうだつたんでせうか。私には分からなかつたのです。貴方は私と連名で蕪木へ發信した事があつたね。蕪木に比すれば私の狹い自由もまだ大きな範圍で、蕪木は手紙一本書くすら容易に許されない身でした。『汝、掠奪者よ』かう薄墨にかいた端書が來たとき、私は實に熱鐵をつかんだ樣な心持がしました。私は友に背き同志を賣つた、と思ふと私は晝夜寢る目も寢られなかつたんです。それでも私は貴方に背きはしなかつたではありませんか。それから私の窮乏|困蹶《こんけつ》が始まり、多數の同志は悉《こと/″\》く脣を反らし、完膚《くわんぷ》なきまでに中傷しました。××に買收された××だとまで凌辱されました。生活に窮した爲、藏書や刀劍や、祖母のかたみの古金錢までも賣り、母の住宅までも賣らねばならぬ樣になりました。それでも私は貴方に裏切りはしなかつたでせう。」
 亨一ははふり落つる涙を拂つて詞《ことば》をつづけた。
「無拘束は私達の信條ですから、勿論戀愛も無拘束です。もし貴方の愛情が他へ移るのならそれも貴方の自由で私は何とも云はない積りです。妻と云ふ詞が從屬的の意義をもつて居るとすれば、貴方は私の妻ではありません。貴方は貴方で、獨立の女として、私は貴方の人格を尊重しませう。現に今日迄も尊重して來て居るつもりです。只私も貴方も戰鬪に疲れた。そして二人とも輕からぬ病氣を抱いてる。私が貴方に家庭の人と云つたのは、貴方に從屬を強ひたのではなくて、貴方に休養を勸告した積りです。小夜子の問題なんぞ、私と貴方とに取つて大した問題ではないぢやありませんか。それよりも、私達が生きなけりやなりますまい。健全に、活々《いき/\》した生命を養はなきやなりますまい。」云ひ切つて亨一はやさしく詞を和らげた。
「ねえ、もういいでせう。神經が起きると又いけないから。」
 すず子は男の一語一語を洩らさず聞きとつた。それが中程になつた頃「もうよして下さい」と云はうと思つて詞が出て來ぬのであつた。「もういいでせう」と男が最後に云つたときは譯もなくただ悲しくなつてしまつた。

 世に容《い》れられない思想に獻身する爲に、亨一は憲法が與へたすべての自由を奪はれた。十年奮鬪して何物をも贏《か》ち得なかつた。國家の基礎が動揺して、今にも、革命の慘禍が渦まくかの樣に思つたことは、どうやら杞憂《きいう》にすぎなかつたとも考へて見なければならなかつた。不滿と不平とに胸をわくわくさせて居ながら、何にも云はずに立ち※[#「廻」の「回」の部分が「囘」、第4水準2−12−11]つて行く流俗が却つて幸福であることを今更らしく思つても見なければならなかつた。今の人は讓歩と云ふことの眞意義を知らない。けれども姑息《こそく》の妥協は、政治、經濟の上では勿論、學問の上にも屡々《しば/\》行はれて、それで大きな勃發もなしに流轉して行く。讓るべき途《と》であると云ふ徹底的見地からするのと、讓るのが自己の利益だと云ふ利己的立場からするのと、意味がちがつて居ても、結果が屡同一に歸着する。そして社會の組織は割合に堅い根柢を作つて進んで行く。こんな平凡な議論にすら耳を傾けなければならなかつた。十重二十重《とへはたへ》にも築き上げられた大鐵壁を目がけて鏃《やじり》のない矢をぶつつけるやうな、その矢が貫けないからと云つて氣ばかりぢりぢりさせて居たことが、全く無意味に終つてしまつた。
 僅に殘つた親友の大川をはじめ二三の人々は、亨一の將來を氣づかひ、あの儘にしておけば彼は屹度《きつと》終りを全くすることが出來なくなると云つて、其前途を危んだ。それで誠實と熱心とを以て亨一に生活の轉換を説き、ある方法によつてある程度の自由が亨一に與へられるやうに心配もした。東京に居ちやいけないと、諸友は頻《しき》りに隠栖を勸めた。煩雜と抵抗の刺戟から逃れて温泉地へでも行けと云つた。之等《これら》の默止すべからざる温情が亨一の荒《すさ》んだ心に霑《うるほ》ひを與へた。三月の初めに東京を逃れて此地に來た。山間の温泉場ではあるが、東京から名古屋へかけての浴客を吸集して、旅館の甍《いらか》は高く山腹に聳えて居る。清光園と云つて浴客の爲に作られた丘上の遊園地の一隅に、小さな空家があつて、亨一はその家《うち》を借りて移り住んだ。
 五月になつた。太陽の熱が南の縁に白くさす日がつづいた。若葉はいい薫の風を生んだ。畑には麥の緑と菜の花の黄色が敷かれた。清澄な山氣を吸ひ、溢るる浴泉をあびて、筆硯を新にした亨一はすつかり落着いてしまつた。平安閑適の生活が形成されそうにも思はれて來た。土色の頬には光澤が出て來て、かすれた聲にも凛《りん》とした響が加はつて來た。かうして一年も二年もくらして居られたら、そしてすず子がもすこし自分の今の氣分に調子を合せてくれたら、本當に讀書人となつてしまふことが出來るかもしれない。亨一はかう思ふごとにすず子に教訓した。もつと落着いてくれませんかと。けれどもすず子のひねくれた感情は容易に順正に復さなかつた。此《この》隱れ家にあてて多くの同志からの通信がくる。すず子はその名宛が誰れであらうともみんな自ら開封した。亨一には自分で讀んで聞かせる位にして居た。返事は大抵自分で書く。亨一は著述に忙しいからでもあるが、すず子はまた成るべく社會の人の音信が聞きたかつたのである。中に二三の人からすず子にあてた極めて簡單な手紙が、すず子の心熱を煽《あふ》るらしかつた。時にはそれを亨一にも秘《かく》すことすらあつた。重大な豫報が何であるか、亨一には略《ほぼ》推測がついた。
 女の頬には段々やせが見えて來た。朝からぢつと鬱《ふさ》ぎ込んで、半日位は口をきかない樣なこともある。さう云ふ時に限つて、女の様子は一面そは/\して居るのであつた。夜なども胸苦しさうに溜息をしたり、寐返りをしたりして、容易に寐付かれないらしい。こんな事が幾晩も幾晩もつづくことがあつた。ある晩亨一は晝の労作のつかれで宵の中からぐつすり寐入つた。そして夜中に目をさました。もう全くの深更であつた。そつと頭を上げて女の容子《ようす》をうかがつた。すやすやと女の微かな寐息がする。
「今夜はよくねむつてゐる。」亨一はかう思つて枕許のマッチをすつて女の傍《そば》へ火をかざした。女の寐姿が明るく男の目にうつつた。きつと結んだ口許には不穩の表情がある。泣き乍ら寐入つたのではあるまいかとも思はれる顏付である。火がきえると室は再びもとの暗に戻つたが、今見た女の寐顏がはつきりういて見える。亨一は起き上つてランプに火
次へ
全4ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
平出 修 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング