の口供を強ひても要求するやうでは俺はとても我慢しきれない。どうせ殺されるなら、勝手に調書をお作りなさいと云つて了つた方がいいかも知れない。
 彼は出来るだけ恐怖の心から逃れたいと思つた。それにはどう云ふ風にしたがよいのであらう。眠るのが一番に賢いことである。さもなくば、殺されることなどは決してないと決定をつけるか。死ぬとなつて見て何が悲しいかと自ら諦めをつけるかの二つしかないのである。到底眠ることは出来ない。それなら殺される様に事件が成行くまいと云ふ予定が出来得ようか。此予定をつけるには此先幾多の糾弾の惨苦に堪へ得なければならない。さらば死を決して了へるか。こんな大きな、神秘な問題は彼に解決のつくべき筈がない。生か、死か、自由か、強情か。彼は縺れかゝつた絲巻の端をさがさなければならないと思つて、気を平にしようと努めた。群がる雑念は彼の努力を攪乱した。一層のいらだたしさが彼の頭の中を駈けまはりはじめたのであつた。彼はしばらく瞑想して見たが、とても堪へ切れなくなつて、そつと眼蓋を上げて四辺を見廻した。部屋は依然として真暗である。先刻《さつき》眠からさめた時のことを思へば、いくらか明みがましたとも見えるが、それは彼の瞳が闇になれたからなのである。彼は暗を透してそこに何ものかを見出し、此無限の苦悶を紛らさうと思つた。何もない。壁と柱。扉の外に窓が一つある丈である。彼はほんのりと白い窓の障子に眼の焦点を集めた。何と云ふことなしにぢつとそれを見つめて居た。暫くすると窓がする/\と開いた。人の口のやうにかつきりと穴があいた。精一杯に押ひろげけ、から/\と笑つてゐる大きな人の口とも見えた。
「おや」彼は不思議に思つて、眼を拭つて見直した。窓はやつぱり窓の儘である。ぞつとして彼は俯伏《うつぶし》になつた。そして蒲団を頭から被つた。動悸が激しくし出して、冷い汗さへ肌ににじんだ。彼は死の怖しさよりも今夜の今が怖しくなつた。
「誰かに来て貰ひたい。」彼は一心にかう思つた。
 彼は起き上つて戸を叩いた。どん/\叩いた。何か変事が起つたかと思はせるには此の上の方法はないのであつた。果して慌たゞしい物音がした。四つの乱れた靴の音と、佩劔の音とであつた。僅かの時間の間に戸の外にもの云ふ高い濁音までがして来た。彼はふら/\し乍らも戸の側に身を寄せて、錠の明くのを待ち構へて居た。
 具合の悪い錠をこぢ
前へ 次へ
全23ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
平出 修 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング