たんだが。あの二人は大阪近郊の癩療養所の医者なんです。つまり専門家に診せたわけですね。鼻汁《はなじる》のなかに菌も出たらしい……この病気は鼻汁のなかに一番多く菌があるんだそうです。今度ですっかりきまったわけで、死刑の宣告みたいなものです」
――その後、太田は岡田と話をする機会をついに持たなかった。
8
灰いろの一と色に塗りつぶされた、泣いても訴えても何の反響もない、澱《よど》んだ泥沼のようなこの生活がこうしていつまで続くことであろうか。また年が一つ明けて春となり、やがてじめじめとした梅雨期になった。――あちこちの病室には、床につきっきりの病人がめっきりふえて来た。毎年のことながらそれは同じ一と棟に朝晩寝起きをともにする患者たちの心を暗くさせた。――五年の刑を四年までここでばかりつとめあげて来た朝鮮人の金が、ある雨あがりのかッと照りつけるような真ッぴるまに突然発狂した。頭をいきなりガラス窓にぶっつけて血だらけになり、何かわけのわからぬことを金切り声にわめきながら荒れまわった。細引きが肉に食い入るほどに手首をしばり上げられ、ずたずたに引き裂かれた囚衣から露出した両肩は骨ば
前へ
次へ
全80ページ中74ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島木 健作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング