うはっきりしたものではなかったし、それに岡田は三・一五の検挙には洩《も》れた一人であったから、その後彼の捕われたことを少しも知らなかった太田が、異様な癩病患者を見てどこかで見たことがある男と思いながらも、すぐに岡田であると認め得なかったことは当然であった。かの癩病患者が岡田良造であることを知り、そのおどろきの与えた興奮がやや落ち着いて行くにつれて、岡田は一体いつ捕われたのであろう、そしていつからあんな病気にかかったのであろう、少しもそんな素ぶりは見せないが、彼ははたして自分が太田二郎であることを知っているだろうか、いずれにしても自分は彼に対してどういう風に話しかけていったらいいだろうか、いや、第一、話しかけるべきであろうか、それとも黙っているべきであろうか、などといういろいろな疑問がそれからそれへと太田の昏迷《こんめい》した頭脳をかけめぐるのであった。
 その翌日、運動時間を待ちかねて、彼は今までにかつてない恐怖の念をもって運動中のかの男の顔を見たのである。初めは恐る恐る偸《ぬす》み見たが、次第に太田の眼はじっと男の顔に釘《くぎ》づけになったまま動かなかった。そういわれて見ればなるほどこの癩病患者は岡田なのだ。だが、昔毎日彼と顔をつき合わして暮していた人間でさえも、そういわれてみて改めて見直さない限りそれと認めることはできないであろう。今、心を落ち着けてしみじみと見直してみると、広い抜け上った額と、眼と眉の迫った感じに、わずかに昔の岡田の面影が残っているのみなのである。広い額は、その昔は、その上に乱れかかっている長髪と相俟《あいま》って卓抜な俊秀な感じを見る人に与えたが、頭髪がうすくまばらになり、眉毛もそれとは見えがたくなった今は、かえって逆にひどく間の抜けた感じをさえ与えるのであった。暗紫色に腫れあがった顔は無気味な光沢を持ち、片方の眼は腫れふさがって細く小さくなっていた。色の褪《あ》せた囚衣の肩に、いくつにも補綴《つぎ》があててあり、大きな足が尻の切れた草履からはみ出している姿が、みじめな感じをさらに増しているのであった。本人は常日ごろと変りなく平気でスタスタと早足に歩き、時々小走りに走ったりして、その短かい運動時間を楽しんでいるらしいのだが、もう秋もなかばのかなり冷たい風に吹きさらされて、心持ち肩をすぼめ加減にして歩いて行くその後ろ姿を見送った時、ああこれがあ
前へ 次へ
全40ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島木 健作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング