四肢は輕々と若々しい力に滿ちて動くのである。
 太田が怪訝《けげん》に思ふ事の一つは、その男が今まで空房であつた雜居房に只ひとり入れられてゐるといふ事であつた。今四人の患者のゐる雜居房は八人ぐらゐを樂に收容しうる大いさだから、彼をもそこに入れるのが普通なのである。その犯罪性質が、彼をひとりおかなければならぬものなのであらうか。それならば太田のすぐ一つおいて隣りの、今、村井源吉のゐる獨房に彼をうつし、村井を四人の仲間に入れるといふこともできるのである。村井の犯罪は何も獨房を必要とする性質のものではないのだから。――こゝまで考へて來た太田は、以前その男の顏を始めて見てどこか見覺えがある、と感じた瞬間に心の底にちらりと兆した不吉な考へに再び思ひ當り、今まで無理に意識の底に押し込んでおいたその考へが再び意識の表面にはつきりと浮び上つてくるのに出會つて慄然としたのであつた。――自分の一つおいて隣りの監房に移してはならぬ獨房の男、自分に近づけてはならぬ犯罪性質を持つた男、といへば、自分と同一の罪名の下に收容されてゐる者以外にはないのである。――かの新入の癩病患者は同志に違ひないのだ。そしていつの日
前へ 次へ
全77ページ中51ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島木 健作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング