この組織だつてある程度まで發展して來たときには必ず一度は經過する過程なんだからな。問題はそれをいかに乘り越えるか、どうして内部的對立を單なる對立に終らしめずに發展への足がかりにするか、といふことにあるんだ、――それはわかつてゐる、だが、」杉村は額に手をあててうつむき、大西への言葉が自分自身への低くつぶやくやうな聲に變るのであつた。「おれにこの波がうまく乘り切れるかどうか? おれはそれが不安なんだ、恥しい話だが本音を吐けばそれについての充分な自信がおれにはない。組織人員のふえて行くことにばかり目をうばはれ、有頂天になり本質的なものを見失つてゐた。組合内部に氾濫してゐる小ブルジヨア的な要素におれ自身いつのまにか曵きずられてゐた形だ。そして氣がついて見た時にはもうその矛盾は荒療治をしなくちや解決の出來ないものになつて了つてゐた。君たち若い連中を僕の周圍にしつかり固めようとにはかに努力しはじめたのなんかも、實際泥繩式だといつて嗤はれても仕方がないんだが、……」
「杉村さん、そりやなにもあなたひとりの責任でも罪でもありませんよ。」とだまつてゐた大西がそのときいつた。さつき階下で歸つて來た杉村をと
前へ
次へ
全55ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島木 健作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング