と名乘り、赤革の鞄をひらき何かを探つてゐたが、一枚の紙を取出すとそれを擴げ、突然杉村の前にぐつとつきつけた。そして杉村の眼のなかにぢつと見入り、無言でゐる。杉村の顏に動く表情のどんな瑣末な陰翳をも見逃すまいとの意氣組である。
「どうだ、おどろいたか、もうこれだけわかつてるんだ。」
 どぎもをうばひ得たつもりなのであらう。そこで彼ははじめてにやりとわらひ、煙草を口へ持つて行つた。杉村は眼の前にひろげられた紙を見た。美濃紙二枚ほどの大いさである。中央に長方形が描かれ、ある組織の機關名と括弧して人の名とが書いてある。その長方形はたくさんの線で、周圍の圓形や四角形に結合され、その各々には同樣に機關名と人の名とが記されてゐる。赤いアンダーラインのしてあるその一つを、相手はだまつて指でついた、杉村はそこに自分と小泉の名を見た。
「どうだ みんな言つて了ふかね?」
「ええ……」とちよつとためらつたのちに、「少し考へてからにしませう。」といつた。
「ふん、」と彼は鼻を鳴らした。「鐵の規律か、――それもよからう。だが君は手※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]しがよかつたな。感心したよ。」
「え、なんですか。」
「白つぱくれるな!」と彼はそこではじめて大きな聲を出し、とんと机をうつて見えを切つた。
「何か一枚ぐらゐおれや出るかと思つたよ。ところがどうだ。掃き清めたやうにきれいなもんだ。合法出版物のはてまですつかり(原文四字缺)ゐやがる。覺悟してゐたんだな。――だがまあいい、證據物なんざあ何もいらんよ。今更な。」彼はうそぶき、あざけるやうな笑ひをもらした。
 え、なんですか、と聞き、そのときは事實彼のいふところを解しかねてゐた杉村は、この數瞬間にすべてを理解した。――(原文二字缺)をもはばからず感動のために彼は泣けさうになつて來た。
「どうだ、いふかね。」と又きいた。
「今日はいひたくないんです。」とこんどはきつぱり答へた。
「さうか、それもいいだらう。――ぢやあ根くらべと行くとしようか。」
 よろしい、根くらべでもなんでも、と昂然として杉村は答へたい氣持であつた。張りつめてゐた心がゆるみ、最初は嘘のやうな、夢のやうな氣持でただぼんやりしてゐたが、しだいに腹のしん底からの勇氣が溢れて彼を滿した。この一ヶ月間の苦惱と疲勞とが、ほんのみじかい時間のうちに除かれてしまつてゐた。何が來よう
前へ 次へ
全28ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島木 健作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング