かつた。何ヶ月前かにもこゝへ來て、見覺えのある壁の落書を見てゐると、過去と現在と將來の見透しが走馬燈のやうに腦裡をかけ巡つた。何度來てもそれはその度毎のことで、慣れ切るといふことは出來ないものとおもはれる。しかし時が經ち、夕飯を終へて灯りが淡く房内を照す頃になると氣持はぢんとおちついて來た。とんでもないところで大西のいつた休養ができると杉村はわらつた。とらへられたことによつて當面の困難な任務から一時でも解放されることの氣易さを、ちよつとでもそんな氣の起ることを恥ぢながらも感じた。
 うつらうつらしてゐるうちに十日ばかりが經つてしまつた。――が、すぐに杉村は思ひがけない衝撃にぶちのめされなければならなかつた。
 ある日杉村は町の本署へまはされた。留置場のある建物へ導かれ、廊下の隅に立つて待つてゐると、一人の男が房から出され、持ちものの調べがはじまつた。俺の代りによそへやられるんだな、と思つてひよいと見ると、和服姿で顏ぢゆう髯だらけになつてはゐるが、まぎれもなく小泉だつた。向うはとうに氣がついて、ちらりとこつちを見ては眼にものをいはせてゐる。
「ちよつと便所へ。」とそのとき小泉はいひ、いふかと思ふともう場馴れたふうでずんずんと便所の方へ――杉村のゐる方へあるいて來た。彈力のある精悍な身のこなしに何かあるなととつさに心に身がまへると、すれちがひさまに、
「共産黨狩りだ。」
 と低く一言だけいつた。低くしかし鋭い聲だつた。
 はつと思ふともうはげしく動悸が來た。それは部屋へはいつたのちまでも容易にはとどまらなかつた。度を失つた狼狽にしばらくぼんやりしてゐたが、急に聲をあげてはつはつと嗤つてやりたかつた。自分をあざける笑ひをである。知らぬが佛とはいへなんと心のどかにこの十日間を暮して來たものであらう。おそろしい陷穽がその間にも着々と準備されつゝあつたのを知らずに。杉村はとらへられた當初から今が今まで事柄の性質をきはめて簡單に考へてゐた。選擧後の大衆運動をふせぐための豫備檢束にすぎないとしてゐたのである。それは餘りにも自明であり、思ひなほして見ることすらもなかつた。だが今の小泉の一言は? ほかの誰がそれを聞いても平氣でゐることができたであらう。だが小泉と杉村の二人だけは平氣では居れぬわけがあつた。事柄は重大なものを含んでゐるのである。
 ふとあることに思ひ當つて杉村は青くなつた
前へ 次へ
全28ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島木 健作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング