虱つぶしに説いてまはつて無理矢理に[#「無理矢理に」は底本では「無理失理に」]島田支持にして了つてさ、あの日の中央委員會を自分たちの都合のいいやうに牛耳つたんだ。――君たちは一體、農民の地方意識がどんなに根深いものか知つてゐるのか。いやそれより百姓そのものについてどれだけ知つてゐるといふんだ。」
「知るものか!」と、山田の言葉を受けて川上直吉がはげしく言ひ、すぐにあとをつづけた。「一體、組合の書記連中は杉村君の前でいうては甚だすまんが、このごろどうも出しやばりすぎるんや。先生先生いはれとるが、書記は結局組合の事務員にすぎん、組合から給料をもらうて事務を取つとる事務員や。規約に書記の仕事をはつきりさせておかんいふのもわるいが、オルグたらなんたらいうて書記がいろんなことに口ばし入れるのは大間違ひぢや。東京や大阪に住んどつて、學校途中でよして、一年や二年田舍さ來てゐたかとてなんで、百姓のことが――」
「ああ、もう理窟いふのはおいとかんか。」と突然石川剛造が鷹揚に手をあげておさへるやうな仕ぐさをし、始めて口を切つた。仲間にいふだけいはせておいて、自分は一語も發せず小氣味よげにその場の樣子を見てゐた彼はさういふと同時に立ち上つた。
「わしやもう歸りますぜ。會議もないやうなふうやよつて。」
そして彼は杉村の方はふりかへつても見ず、ずんずん部屋の外へ出て行つた。それは一つの示し合した合圖のやうにも見えるのであつた。殘つた人々は一せいに立上り、石川のあとに續いたのである。
これは偶然であらうか? そのよつて來るところには遠いものがありはしないか。自分も立つて茫然として彼らの後ろ姿を見送りながら、一時に複雜な思ひが犇めき合つて來るのを杉村は感じたのである。
どういふわけでその地方が最後の處女地として殘されたものであらう。そこに住む村人たちの生活條件が何も他に比して惠まれてゐたわけではない、一に地理的状況によつたものであるとおもはれる。事務所のある町からは遠く距つてゐ、そこへはいるには曲りくねつた峠の道を何里か上り下りせねばならなかつた。片側は絶壁になつてをり、片側ははるか下に鬱蒼とした木々の梢が見えるばかりの谷間だつた。眞直に走つてゐる道が突然右に左に急カーブしてゐるところが五ヶ所ほどもある。それを知りつくし慣れ切つてをればこそ夜更けの下り坂の自轉車の上ではかへつてとりとめのな
前へ
次へ
全28ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島木 健作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング